レトルトの素を使わないレシピ。
材料
- 木綿豆腐 1丁
- 豚ひき肉 100g
- 長ネギ 1/2本
- しょうが 1かけ
- 調味料
- 水 100ml
- しょうゆ 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- みそ 小さじ2
- 酒 小さじ2
- 創味シャンタン 小さじ1
- にんにくすりおろし 小さじ1/2
- 片栗粉 大さじ1
- 豆板醤 小さじ1
- 油 炒めよう
- ごま油 仕上げ用 小さじ2
作り方
- 豆腐をキッチンペーパーで包み、600w5分で水切りし、角切りに切って冷ましておく
- ネギは斜めの薄切り、しょうがは薄切りにしてから適当な幅で切る。
- 調味料の材料をボウルにあわせておく。
- フライパンで、豆板醤を香りが立つまで炒めたらひき肉を加えてポロポロになるまで炒める。
- ネギ、しょうがを加え、しんなりしたら合わせ調味料を注いでひと煮立ち。
- 豆腐を追加し、とろみがつくまで煮込んだらごま油を回しかけて出来上がり。
ポイント
- 豆腐の水切りをしないと、煮込むうちに水分が出てシャバシャバになるから忘れないこと。
- 豆板醤を炒める際、ハネるので火傷に注意。周囲の汚れも注意。
- 5番で、ニラを追加してもよい。
- 好みで仕上げにネギの小口切りを乗せて。
水気をきちんと飛ばず事が大事。
材料
- 木綿豆腐 1丁
- にんじん 5センチほど
- コーン 50g(小さな缶詰なら一個まるごと)
- 調味料
- しょうゆ 大さじ2
- みりん 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- かつおだしの素 スティック1本
- 炒め用ごま油 小さじ1
- 飾り用絹さや 適量
作り方
- 豆腐をキッチンペーパーに包み600w5分加熱し、加熱後は粗く解して適度に冷ましておく。
- にんじんをさいの目に切り、コーン缶は水気を切っておく。
- 小鍋にごま油を熱したら、2番を炒める。
- 1番の豆腐を加え、木べらで細かく解しながら加熱を続ける。
- 調味料とかつおだしの素を加えて、焦がさないよう煮詰める。豆腐から水分が次第に出てくる(鍋の中がシャバシャバしている)が、汁気が無くなるまで煮詰める。加熱し続けていけば、豆腐が締まって、いい具合になる。
- 出来上がりに絹さやで飾り。
ポイント
- 豆腐は木綿がよい
- コーン缶は70g程の小さな缶を一つ使い切るくらいでちょうどよい
- 出来上がりに、かつお削りぶしをふりかけてもいい味になる
昨日から、夫は腰が痛い。ぎっくり腰なのだろうか、ギクッとするみたいなのでぎっくり腰なんだろうが、クセになってしまってるのか繰り返してる。おとなしく寝てれば数時間に一度は起き上がれるほどに痛みは軽くなっているそうで…日常生活もままならず、食欲も失せてしまうのだから整形外科行って注射してもらえばいいのに。といっても行くのすらキツイっていうあるよね…
先日の炒り豆腐だけど…味付けが少しボヤけてるので、アレンジしたものを作ってみた。
もめん豆腐一丁、人参1/2本、コーン40g(小さな缶)、いんげん数本、ごま油、調味料(醤油大さじ2、みりん大さじ1、砂糖大さじ1/2)、顆粒の鰹だし(無塩のもの)1本
- もめん豆腐はキッチンペーパーに包んで、600w5分加熱し、終わったら大きく割って中の方を冷ましておく
- いんげんは小口切りにして塩で茹で水気を切っておく
- 人参をコーンと同じ大きさに切り、ごま油で炒める
- 人参に火が通ったような気がしたころ、1番の豆腐を手で崩しながら加える(まだ熱かったら、水で手を冷やしながら崩すとよい)
- 調味料を加え、焦げ付かないくらい火を弱めてよく炒りつけ、水分を飛ばす
- 水分が大体とれてきたら(鍋底に見える水分は少ないが、豆腐自体がまだみずみずしく見えるころ)、顆粒の鰹だしを全体にふりかけてひと混ぜし、更に加熱を続ける(時々かき混ぜること)
- 豆腐から水分が抜けて締まったら火を止め、塩ゆでしたいんげんを散らしてできあがり
これがいい味なのよ…ダシが効いていて、これだけで立派なおかずになる。
ただ夫はそういうわけで腰が痛くずっと起きていられないし、起きていてもふとしたカラダの動かし方でギクッときてしまうから、ごはんはおにぎりにしてあげるつもり。早く良くなあれ。
実家の母親は料理が好きではなくて、子供の頃から食べている親の味といえば、父の作る卵焼きだったし、おにぎりだし、今でもそう。みそピーナツやしそ味噌、ねぎ味噌など昔からあるおかずがほとんど。
わたしに一番最初にクッキーというものの存在を教えてくれたのも父で、父が食べたかっただけなのかしら、お菓子作りの本を買ってきてくれたのだ。クッキー作りに必要なものは近くの農協スーパーで手に入ったから、しょっちゅう作っていたのを覚えている。工程でわからない言葉が出てきたら父に聞いたのも。
おにぎりと卵焼きは今でも姉ともども好物で、帰省の際は孫らも食べたいというくらいになっていて、その父の作ってくれたもののなかでは、炒り豆腐も好きだった。野菜は入らず、豆腐のみを使う。豆腐は地元の豆腐店が毎日売りに来てくれる新鮮なものを使うから、豆腐の味がしっかり残っていて美味しい。水分がなくなるまで炒りつけて醤油だけで味付けした、とってもシンプルで田舎風な炒り豆腐。水分を飛ばすのが甘いと冷めてから水分が出てきてしまう。でも父の作るこれは、水分が全く出てこず、豆腐がゴロゴロとしていておいしい。ごはんに乗せて食べていたが、これのみをスプーンですくって食べるのも好きだった。
日本の素朴な味、炒り豆腐をこしらえましょう。なんておいしくて、やさしい味なのでしょう。
情報源: きほんの炒り豆腐 おいしさとは やさしさ – くらしのきほん
↑このような野菜も入った彩りのきれいな炒り豆腐、今度の帰省で父に作ってあげよう。
母の味はなにかしら…と考えてみれば、母の味もちゃんとあって、年越しそば用の(それ以外にも母は日常的に作っているけど)蕎麦汁とカレー、生姜焼きがある。こちらはメインのおかずにもなるものが多くて、料理の苦手な母は頑張って作ってくれていたんだなあ。